毎日服用するサプリメントは、安心して飲みたいので、CUBIRE(クビレ)に副作用があるのであれば心配ですので、調べてみたいと思います!
「心からの笑顔が美しさ」である。
CUBIRE(クビレ)の販売元である、美人通販では「人が最も美しい瞬間=心からの笑顔の時」と考えています。
「心からの笑顔のために」
健康でなければ、心から笑顔になるのは辛いことです。
CUBIRE(クビレ)によって健康になり、キレイになり素敵な笑顔の人になりたいです♪
美人通販は「笑顔の種」をコンセプトに“笑顔になれるきっかけ”を大切にしています。
さて植物由来の良い成分ばかりのCUBIRE(クビレ)ですが、皆さんの環境によっては、アレルギーや、他の副作用があっては困ります。
原材料~添加物、CUBIRE(クビレ)自体の副作用はあるのか?
成分ごとに徹底的に調べてみます。
また副作用の他、購入にあたって気になることをリサーチしてみますね!
目次
CUBIRE(クビレ)の副作用を原材料から報告!

CUBIRE(クビレ)の原材料は以下になります。
◆ユーグレナグラシリス
◆フラクトオリゴ糖
◆マルトデキストリン
◆有胞子乳酸菌
◆ビフィズス菌粉末
◆サラシアエキス粉末
◆キノコキトサン粉末
◆穀物麹
これらの副作用についてリサーチします。
原材料No.1 ユーグレナグラシリスの副作用は?

ユーグレナグラシリスは、世界中で100種類以上存在していますが、大きさや種類によって栄養素も変わってきます。
そんな数多くのミドリムシの中でも、特に食品として研究が進められているのが「ユーグレナグラシリス」という品種です。
ユーグレナグラシリスは植物と動物の栄養素を合計59種類も併せ持っているため、サプリメントの材料として最適です!
また人間にとって必要不可欠な、ビタミン、ミネラル、アミノ酸に不飽和脂肪酸などの栄養素が含まれおり、中でもミネラルは、毎日必要なのに普段の食事でなかなか摂取できない栄養素です!
さらに乳酸菌の働きを活発化させます。
ユーグレナグラシリスの副作用については、見当たりませんでした。
安心して、次世代バイオ燃料と言われるユーグレナグラシリスをしっかり頂きましょう♪
原材料No.2 フラクトオリゴ糖の副作用は?

フラクトオリゴ糖の副作用は?
糖として吸収されないフラクトオリゴ糖は、分解されずに大腸に届くので、摂取後も血糖値はほとんど上昇しません!
血糖値が気になる方はオリゴ糖を普段の食事からお砂糖の代わりに利用するとよいですね。
フラクトオリゴ糖は数あるオリゴ糖の中でも、砂糖に近い甘さであることが特徴で、アレルギーの心配がありません。
また、オリゴ糖は善玉菌の大好物のエサとなりますので、善玉菌優勢の腸内へ導きます!
腸内フローラを整える役割をはたしてくれます。
フラクトオリゴ糖の副作用の報告はありません。
原材料No.3 マルトデキストリンの副作用は?

マルトデキストリンの副作用は?
デンプンから作られた吸湿性の粉末となる多糖類です。
アスリートの方々などプロテインと一緒に摂られている方が多いようです。
マルトデキストリンは消化しやすく、グルコースと同じくらい速く吸収され、程よい甘みがあり、匂いはほとんどありません。
天然の炭酸飲料やキャンディを作るのに用いられることが多いようです。
便秘解消やダイエットの効果もあるとされ、健康食品にも利用されています。
マルトデキストリンの副作用の報告は見当たりません。
原材料No.4 有胞子乳酸菌の副作用は?

有胞子乳酸菌の副作用は?
普通の乳酸菌とは異なり、胞子に包まれているので、殻で守られ酸や熱に強く、腸までしっかり到達することができるという特徴の乳酸菌です。
そして腸に辿りついたとたんに、悪玉菌を消滅させ、善玉菌優位の腸内フローラバランスをとるために一生懸命働きます。
有胞子乳酸菌の副作用の報告は見当たりません。
原材料No.5 ビフィズス菌粉末の副作用は?

ビフィズス菌粉末の副作用は?
まさにこのビフィズス菌が、善玉菌の代表格で脂肪の蓄積をブロックする成分を作り出してくれます。
さらに、脂の多い食事や不規則な生活、ストレスによる荒れた腸を回復させる、腸の「バリア機能」の働きがあることがわかっています!
しかし体内に存在しているビフィズス菌は、年齢とともに減少してしまいます。
加齢だけはなく、ストレスや睡眠不足、肉中心の野菜不足な食生活でも、体内のビフィズス菌は減少します。
毎日ビフィズス菌は取り続け、活発に動けるようにエサとなるオリゴ糖も必要ということですね。
多量摂取することで便がゆるくなることがあるらしいですが、CUBIRE(クビレ)配合成分量では、まったく問題はありません。
原材料No.6 サラシアエキス粉末の副作用は?

サラシアエキスの副作用は?
サラシアはインド・スリランカから東南アジアにかけて広く分布する植物で、古くからアーユルヴェーダー(民間療法)にて糖尿や肥満の治療に用いられています。
近年、日本でも健康とダイエットサポートをする成分として定着してきました。
炭水化物、糖類をブロックする消化酵素の機能性素材だからですね!
サラシアは、抗糖尿、抗メタボリック、血糖コントロールに大きな役割を果たしてくれます。
サラシアエキスの副作用の報告は見当たりません。
原材料No.7 キノコキトサン粉末の副作用は?

キノコキトサン(キトグルカン)粉末の副作用は?
植物性のキノコキトサンは、身体に溜まっている脂肪の分解、燃焼を促進します!
内臓脂肪を減らしますので、メタボリック症候群などで悩んでいる方に最適です!
しかも、激しい運動を必要とせず、無理なカロリー制限をしなくても体脂肪を減らしてくれるという夢のようなキノコキトサンです。
また、有効性と安全性が確認されていますので副作用の心配はありません。
原材料No.8 穀物麹の副作用は?

6種の雑穀麹の副作用は?
雑穀米にはたくさんの栄養が含まれていますが、それをさらに発酵させた麹は、発酵食品としてまさにスーパーフードです。
麹の酵素によって生み出されるオリゴ糖は、腸内細菌善玉菌の大好物ですので、エサとなり善玉菌を繁殖させます。
酵素は、食べたものの消化や栄養を吸収する役割の他、代謝をUPさせるので細胞の生まれ変わりの促進にて美容にも効果があり、腸内環境を整え便秘の予防や改善にも役立っています!
6種の雑穀麹副作用の報告は見当たりません。
ただし食品アレルギーのある方は、成分をチェックし注意してください。
CUBIRE(クビレ)の副作用を添加物から報告!

CUBIRE(クビレ)は、無添加にもこだわり、以下の6つの添加物を使用しておりません。
- 合成着色料
- 保存料
- 香料
- 防腐剤
- 酸化防止剤
- 殺菌剤
使用している食品添加物の副作用を調べてみましょう。
添加物No.1 ヒドロキシプロピルメチルセルロースの副作用は?
ヒドロキシプロピルメチルセルロースとは?
食品や医薬品の添加剤として、錠剤・顆粒剤の製造時に結合剤およびコーティング剤に使用されています。
全く無害で、医薬品添加剤として国内外で幅広く使用されていますので心配なく安心です。
ヒドロキシプロピルメチルセルロースの副作用の報告はありません。
添加物No.2 ステアリン酸カルシウム

ステアリン酸カルシウムの副作用は?
ステアリン酸カルシウムは、一般に安全と認められる物質で、用途としては、安定剤、増粘剤、固結防止剤、錠剤・カプセルの製造用剤等に使用されています。
安全評価が認められている食品添加物になります。
ステアリン酸カルシウムの副作用は見当たりません。
添加物No.3 二酸化ケイ素

二酸化ケイ素は、一定のかさや質量および形状を保つために配合される賦形剤(フケイザイ)として利用されています。
高い安全性が確認されていますので、健康上の問題を引き起こすことはないとされています。
二酸化ケイ素の副作用も問題ありません。
添加物No.4 酸化チタン
酸化チタンの副作用は?
酸化鉱物の一種で、人体への影響が小さいと考えられているため、食品や医薬品、化粧品の着色料や食品添加物として利用されています。
通常使用下において、一般的に安全性に問題のない成分であると考えられています。
CUBIRE(クビレ)での使用量では、副作用の問題はありません。
必要最低限の添加物で、副作用の問題は心配ないことがわかりました!
CUBIRE(クビレ)の副作用はある?

原材料と添加物に関して徹底的に成分ごとに役割と副作用を調べてみましたが、問題になるような副作用は見当たりませんでした。
しかし、CUBIRE(クビレ)自体での副作用などはどうなのでしょうか?
副作用No.1 下痢になるの?

CUBIRE(クビレ)には、乳酸菌や、ビフィズス菌などが入っていますので、敏感な方は下痢になると思われやすいですね。
ユーグレナやその他の成分は、腸内の環境を整える成分となっていますので、あまり下痢の心配はなさそうです。
報告も見当たりません。
ですが、人それぞれの体質がありますので、CUBIRE(クビレ)が原因で下痢が続くようでしたら、迷わずストップして医師に相談した方がよいです。
自己診断は心配がつきものです。
副作用No.2 便秘になるの?

CUBIRE(クビレ)は、そもそも肥満や内臓脂肪の原因である、悪玉菌優勢の腸内を善玉菌優勢の腸内に体質改善するためのサプリメントです。
悪玉菌優勢の状態ということは、おおむね便秘や宿便に悩まされていると思われます。
それによりぽっこりおなかに悩まされるわけですね。
便秘を改善させるサプリメントですので、CUBIRE(クビレ)を服用して便秘になることは考えづらいことです。
しかし体質改善には、3か月ほど要しますので、即効性の効果は期待せず、その場だけの効果ではなく今後ずっと綺麗な腸を保てるようにじっくり、体質改善をしていきましょう♪
副作用No.3 肌荒れにはならない?
自分の肌荒れを鏡で見たとたん、かなりテンションが下がりますよね。
一日のスタートが台無しです・・・
そんな肌荒れの原因にはいろいろあります。
・ゴシゴシクレンジングしてしまった。
・化粧品が合わなかった。
・不規則な生活で睡眠不足による肌バリアの低下。
・強いストレスを感じたことによる肌の生まれ変わりが不調になり、肌表面のバリア機能が低下。
・腸内環境の悪化。
便秘になると、排泄されない老廃物が発酵して有害物質(毒素)が発生します。
この有害物質がニキビや吹き出物、シミの原因となり、さらに有害物質は新陳代謝を低下させ、血液循環の不調を引き起こします。
結果的に、肌荒れを起こしたり、ツヤやハリ不足になってしまいます。
また有害物質は体臭や口臭の原因にもなります。
CUBIRE(クビレ)は腸内環境を整えるサプリメントなので、肌荒れも改善させることが望めます!
CUBIRE(クビレ)によって肌荒れになることは考えづらいですね!
副作用No.4 アレルギーはあるの?

CUBIRE(クビレ)は、植物性由来の成分となっていますので、食品アレルギーの方は、注意をした方がよいです。
かかりつけのお医者様に相談してみましょう。
一般的には、アレルゲンになるような成分は含まれておりませんので安心して服用してください。
副作用No.5 副作用報告されていないの?

CUBIRE(クビレ)についての副作用は、現在の時点では報告はありません。
安心して体質改善のため毎日CUBIRE(クビレ)を摂取してください♪
副作用No.6 生理が遅れるということはないの?

CUBIRE(クビレ)の成分内に、生理周期を乱すような成分は配合されていません。
しかしストレスをとても強く感じると、人はコルチゾールというホルモンが放出されます。
これにより正常な生理のサイクルに必要なホルモンを作る能力が低下したり、作るのが遅れたりします。
生理不順の方は不妊症にも悩まされることになります。
一日の中で10分間でも、リラックスできる時間を工夫することで随分とストレスは軽減されるようです。
リラックスできる音楽を聞きながら瞑想することもオススメです。
また極端なダイエットでも生理周期が乱れることがありますので、適度な運動、バランスのとれた食事、睡眠をしっかり確保し健康な生活習慣を心掛けることが全てに関して重要ですね!
CUBIRE(クビレ)の摂取によって生理が遅れることは考えづらいです。
[char no=”1″ char=”さき”][/char]
そういう時こそ、CUBIRE(クビレ)にサポートをしてもらい腸内環境を整えてもらいながら、普段の生活をリラックスできる時間も作って、ストレスを減らし心豊な日々をおくりたいですね!
CUBIRE(クビレ)を副作用なく安全に飲もう!

CUBIRE(クビレ)は、副作用の報告はありませんでしたが、安全に毎日服用するためには、やはり多量摂取などはせずに、一日一粒を目安に続けてみましょう。
短期間に効果を出したいために多量に服用しても、個々の身体のサイクルがありますので、用量は守ってください。
その分、適度な運動を毎日欠かさずすることがダイエットの早道になりますね!
運動は、1日10分から30分でも良いそうです!
尚、CUBIRE(クビレ)は、GMPに準拠した国内の工場で菌を培養し、粉末化して乾燥した後に、異物がないかの厳正なチェックを超え確認の上作られています。
安心して摂取できます。
ただし、食品アレルギーのある方は、成分を確認しかかりつけのお医者様に相談してください。
国内の工場で厳選されたサプリメントなので安心ですね!
CUBIRE(クビレ)の副作用以外に気になることまとめ

これから購入してみようかと検討してみると・・・・
副作用以外にも気になることが多々あります。
◆実際に使用している方々の口コミを知りたい。
◆ほんとうにCUBIRE(クビレ)には効果があるの?
◆お得な定期購入をしても、途中で解約したくなったら条件があるの?
◆効果的な飲み方って皆さんどうしているの?
◆CUBIRE(クビレ)の原材料の成分って何が何に効果があるのか、詳しく知りたい。
◆どこで購入することが一番お得なの?
などがとっても気になるし、知りたいですよね!
口コミ

初めての購入のものは、実際購入した人の感想などの口コミがとっても参考になります。
口コミを見て、「それなら購入してみようかな♪」と決める、もしくは、「危ない!購入するところだった!」と一喜一憂します。
もちろん自分の目で確かめた事前情報で納得する方もいらっしゃいますが、まずは一通り、良い口コミも悪い口コミも拝見したいですね!
効果

CUBIRE(クビレ)を購入する目的は、ダイエットという方が多いかと思います。
ダイエットの基本が腸内フローラのバランスをとることが重要であり、善玉菌優勢の腸内になれたのであれば、意外と安易に効果があり、その時限りではない永遠の痩せ体質になれるのです。
CUBIRE(クビレ)には、どのような効果があって、逆に飲んでいても効果が出ていない人の原因なども調べてみました。
解約方法

単品でも購入できるCUBIRE(クビレ)ですが、長く続けるものだから、定期コースでお得に購入できるようにしてくれています。
でも効果を感じなかったとか、逆にすっかりダイエットできたからもう必要ないとか、経済的に難しくなったなどでいつかは、解約という時がくるかもしれません。
(初回のお試しのみ、30日以内の返品が可能です。)
そんな時は、何か月シバリというお約束条件があるのでしょうか?
また解約には、いつごろどのように手続きをするのですか?
解約は電話だけでできますが、購入する前にしっかりと解約のチェックもしておきましょう♪
飲み方

お薬ではなく健康サプリメントですから、飲むタイミングはいつでも自由ですが、妊娠中や風邪薬併用、他こんな状態の時でも飲んでもいいのかしら?
または飲み方に注意点などはないのかしら?
効果的に飲んでいる人の飲み方を知りたい。
などをまとめました。
成分

わたしたちは、自分の口から入ってきたもので、その栄養分を腸から吸収し血となり骨や肉となり体内細胞のバランスを整え、免疫力や代謝をUPさせ身体が維持されています。
身体に良くも悪くも自分が口にしたもので健康が左右されると言っても過言ではありませんね。
普段購入する食材の成分も、しっかりチェックできれば良いのですが、なかなかすべてをチェックし良し悪しを理解するのも大変です。
CUBIRE(クビレ)には、どんな成分が入っていてそれはどんな役割を果たしているのかをしっかりと明記しています!
確認してみましょう!
価格

さて今や、どこでもさまざまなサプリメント類が購入できます。
腸内フローラサプリのCUBIRE(クビレ)は、どこで購入することが一番お得なのでしょうか。
その前にどこに売っているのでしょう。
市販されているのかしら?
あとから、後悔しないようにしっかりと調べました。
また、一回きりで終わりではない、長く続けるサプリメントですので、定期購入することでお得に割引してくれることが、ありがたいですね!
しっかり確認して納得した上で、ダイエットや健康のために始めてみましょう♪
CUBIRE(クビレ)の副作用まとめ

CUBIRE(クビレ)に関しての副作用を徹底的に調べてみました。
結果、原材料にも添加物にもCUBIRE(クビレ)そのものにも副作用は見当たりませんでした。
さすが、素晴らしい天然素材などの成分を吟味しているからなのでしょうか・・・
CUBIRE(クビレ)は 厳格に管理された国内工場で作られた高品質な健康サプリメントということがわかりましたね!
ただし、食品アレルギーのある方に関しましては、細心の注意をもって成分をチェックし、医師の判断を仰いでくださることをお願い致します。
そして、良いものであっても多量摂取は、何事も負担がかかりますので、一日一粒の用量を守って日々の体質改善に役立ててください。
健康であることが笑顔の多さかと思います。
そして健康とは、腸内環境が一番大事とのことですので、CUBIRE(クビレ)でサポートしてもらい、いつでも心からの笑顔でキレイな女性でありたいものです♪